トップページ > ツーリングレポート2010 > 10.06.05 温見峠を越えて九頭竜 ←今ここ
福井県越前市に存在する“デカ盛り”のお店に行きたいEDさんと しかし、結果を先に述べると“デカ盛り”も“林道”も叶うことは無かった 急遽変更した「温見峠」を越えた中年(順適当) 徳山ダムまで同行 道の駅「ふじはし」まで同行 道の駅「クレール平田」でお見送り @集合:道の駅「クレール平田」 |
||
![]() |
集合を道の駅「クレール平田」 奈良から参加の順爺さんがam6:55に到着 |
|
![]() |
各自、近況報告・バイク自慢・走行距離自慢など ミーティングを開始する |
|
![]() |
am7:18、EDさん先頭に、セキムラさんとkeiくんに見送られ11台で出発 既にアクシデントは発生しているのだが |
|
![]() |
長良川右岸を経由して 揖斐川右岸道路を走行 |
|
![]() |
毎回感動させられる“魔法の道” R303へのアクセスがこれほどまでに“無駄がない”ってことに この道を知る以前は、大垣の市街地を抜けていた |
|
![]() |
R303に入り、前方を走るメンバーの「千鳥走行」の美しさを楽しむ am8:15、道の駅「ふじはし」着 |
|
![]() |
折返し電話をかける この後の予定進行を考えて |
|
![]() |
残念そうな声が耳に残る・・・ほんとうにごめんなさい 予告通り、とっちゃんが待ち伏せしていた 「早朝仲間」・・・一日を有効に使えそうで、お仲間に入りたい |
|
![]() |
am8:50、ここまでお見送りのタカさんに見送られ
|
|
![]() |
走行している時は、メッシュジャケット+インナーでも少々肌寒いが 時間が早いためか、通行量は少ない |
|
![]() |
徳山ダムを目前にして、隊列が停止する EDさんトリッカー後輪の空気が抜けている |
|
![]() |
おっさんが先頭となり、湖畔道路の北上を開始する いつかは福井県側のR417に接続するのだろう |
|
![]() |
林道への入り口に「全面通行止」の看板 無駄に広い駐車場にて一時待機する |
|
![]() |
見に行ってみると、分岐点手前で土砂崩れにより“完全封鎖” これで「ソースかつ丼」への思いは断ち切られる |
|
![]() |
am10:00、湖畔道路を南下する K270へ入り、無駄に高規格な県道から |
|
![]() |
R157に接続するが、福井方面へは「完全封鎖」の看板があり 途中にあった「NEOキャンプ場」は2回ほど使った事がある |
|
![]() |
am10:55、「ホタルの里」で小休止 セローが3台並んだ |
|
![]() |
今走ってきたK255は、R157の封鎖された区間の回避路である にしさんとぼけさんから「道路事情」の情報を得て |
|
![]() |
この先(も)悪路と狭路なのだが 木漏れ日の中を走るのが気持ち良い |
|
![]() |
ダンプが我々を慮り、超低速で先導してくれるので安心だ R157名物の「洗い越し」である |
|
![]() |
対向車とすれ違うたびに休憩を提供してくれるダンプは お別れの時は「砂埃」のサービスまでしていただいた |
|
![]() |
ようやく、ありがたい先導車から解放され“ぼー”っとしてたのだろう 焦ると常の行動も出来なくなるもので、「セルが回らない」とモタつく |
|
フロントフェンダーなどに傷が入り、オイラも傷心のまま再出発 常に“緊張感”をもってバイクに乗らなければいけない事を再認識する ![]() |
||
![]() |
それにしても「洗い越し」は楽しい どの峠でもそうなのだが |
|
![]() |
温見峠周辺は登山客らしき人たちの四輪で 集合写真を撮りたかったのだが、痛恨のスルーである |
|
![]() |
峠を越えてしばらくすると「温見ストレート」だ この道の左右には、かつて集落があったそうな |
|
![]() |
そのままR157を北上し、大野市へ向かう しばらくすると、R157は国道っぽくなる |
|
![]() |
「麻那姫湖」と言うらしい ちなみに、おっさんは何の見返りも無いのに、毛髪を神様に捧げている |
|
![]() |
集合場所から200km弱を走行している セローは214km走って5.8gの給油 |
|
![]() |
R158に入り東へ向かう 13:40、道の駅「九頭竜」到着 |
|
![]() |
企画において“お昼ごはん”が盛り上がらなかったのも珍しい よそ見をして歩いていた淳爺さんが、溝に片足を突っ込みコケた |
|
その「食べ物防御能力」の高い淳爺さんは、これから来た道を戻り奈良へ戻るとのことで にしさん・おっさん・ビーエフさん・淳爺さん・ぼけさん・アンドールさん(座)・まつ・マルコポーロさん・アラセさん |
||
![]() |
14:20、上下奈良と分かれて出発 |
|
![]() |
下道組は無料の油坂峠道路を経由し 今日のおっさん、なかなか休憩してくれない |
|
![]() |
当初は「にわか茶屋」を下道組の解散場所としていたが 30分ほどウダウダ過ごし |
|
本日の走行距離:357km 目標を達成することが出来なかった一日であったが、反省から得ることも多かった企画だった しかも、ぼけさんが「道知り」だと言う事が発覚した 写真提供:アラセさん、ビーエフさん |
Copyright 2007-2010(C) おヒマな中年二輪愛好会.All Rights Reserved