トップページ > ツーリングレポート2010 > 徳山湖でお弁当! ←今ここ
長く、クソ暑かった今年の夏が一気に終わり 先日一人でブラッと出かけた先で “外ごはん”を楽しんだ中年は(走行順) お見送りな中年は 快適に“外ごはん”が楽しめる季節は短い @集合場所:道の駅柳津 |
||
![]() |
am9:00出発とし、道の駅「柳津」で集合した いわちゃんは急遽仕事が入ったのでお見送りとなり ご自営の方々は大変である 商売繁盛に貢献できるかわからんが |
|
![]() |
出発時刻となり、BMW増車のしかちゃんに見送られ出発 今日のセロー占有率は60%である |
|
![]() |
9:30、予定通り糸貫町のデイリーヤマサキにて買出しを行なう やむなく、数百m先のセブンイレブンで追加購入するハメとなる |
|
![]() |
ソロでは何度かお世話になっているR157 10:30、小休止場所の「道の駅ねお」到着 |
|
![]() |
セローなら楽しいが、CBではツラい険道270で北上 趣きは無いが堅牢な「馬坂トンネル」を通過 |
|
![]() |
R417と接続し、無駄に立派なトンネルと 無駄に立派な橋を通過 メッシュジャケットでは寒さを感じる |
|
![]() |
徳山会館から先導となり、ズイズイ奥へ進む 11:10、お弁当場所到着 |
|
![]() |
||
![]() |
オイラのお昼ごはん、お茶を入れて880円くらい 記憶相違で“テーブル”はなかったのだが |
|
![]() |
解凍前の「味噌バターラーメン」 おっさんの「カレーうどん」(解凍前) |
|
![]() |
そろそろ食べごろである 冷凍麺は簡単に“外ごはん”が楽しめるのだが もちろん、シングルバーナーなんぞ無くても |
|
![]() |
そして食後の「コーヒー」 オイラ、コーヒーを好んで飲む習慣はないのだが |
|
目的達成の集合写真
|
||
![]() |
12:30、今回企画の目的を終え もちろん、ゴミは各自持ち帰る |
|
お昼ごはん場所から冠山峠までの道程である 帰宅して気が付いたのだが 結果として“コンボ”は早々に断念したのだが 豪華な橋・トンネルを通過し |
||
![]() |
高規格なR417を経て、林道に入る だんだん林道っぽくなってくる |
|
![]() |
高倉峠との分岐点 見晴らしが良い=崖っぷち・・・実を言うと少々恐かった |
|
13:05、冠山峠到着 特徴のある「冠山」を含めた眺望がステキである |
||
![]() |
Wikipediaでは「R417」と表現されており それとも、人知れず 徳山湖沿いの無駄に高規格な道路設備が 一年に一回は走ろうと考えているので |
|
![]() |
40分ほどウダウダして、結局「戻る」事で決まる この橋なんて“あるべきもの”が無い |
|
![]() |
そして、いままでのとギャップが極端なR417に接続 14:20、道の駅「ふじはし」到着 |
|
![]() |
40分ほど「来週の“志賀高原”」の集合場所・出発時間について この後「通勤路」を逆走することとなり |
|
■本日の走行距離:214km |
Copyright 2007-2010(C) おヒマな中年二輪愛好会.All Rights Reserved