トップページ > ツーリングレポート2010 > 東濃のオフ道で適当に遊んだ ←今ここ
週末に雨天がずっと続いていた 「清州飛行場」の自主学習の復習計画をしていたのだが 呼びかけに釣れたのが(走行順) お見送りで釣れたのが お昼ごはん襲撃で釣れたのが 毎度のごとく、おっさんに地図の作成を依頼したのだが @集合場所:ウーホー内津店 |
||
集合は「ウーホー内津店」、出発をam9:00とした 日陰でたむろするのがツラい季節となった |
||
お見送りの、まえ〜さん・みるきぃさんを混ぜての集合写真 |
||
定刻となり5人のおヒマなメンバーは、ウーホーを後にする 旧R19からK16を経由して、入鹿池オフ道へ向かう |
||
雨の浸食により“エグレ”が出てきているものの とは言っても日陰が多いので、どうしてもシャッタースピードが遅くなり |
||
適当な空き地で休憩・・・ここまで要した時間約20分 ここからは、入鹿池を周遊して松野湖に向かうらしい |
||
尾張パークウェイを経由し R21を経て松野湖(鬼岩公園)を目指す |
||
R21から、いつもの入り口に入る そして、予想だにしなかった“通行止め” |
||
R21をちょこっと戻り リゾート地になりそこねた界隈を走る |
||
どんな計画だったのか今では知る由も無いが ・・・・やっぱり違和感 |
||
11:00、日のあたる場所で生理現象の解消 気持ちの良い陽気である |
||
本日の注目を一人占めするはずだった「アンドールWR号」 話題をかっさらった「にしST号」・・・いわく「XLRの始動が面倒だった」 |
||
20分ほど「ホカホカまったり」して、展望所を目指して出発 3分走らないうちに目的地到着 |
||
この雄大で奇怪な景色を伝える事が出来ないのが残念だ 「タイヤが違うだけ、ノープロブレム」と言っている林道小僧 |
||
20分ほど景色を楽しんだ後、松野湖へ向けて出発 |
||
所々に“丸い巨岩”が露出する松野湖は見ごたえがあると思う そんなことより「迷う」のに必死な我らは |
||
紆余曲折を経て「松野湖周回道」に到達 「迷走出来そうな枝道」に興味を示す面々 |
||
木漏れ日は「自然」を感じる風景の一つであるが 凸凹を楽しむ |
||
12:10、こんなトコで休憩 ど真ん中の時間帯ではあるが |
||
「裏R19号」を経てJR瑞浪駅を通過 12:25、お店到着 |
||
何組か“待ち”があって、12:40入店 “謎の営業マン”以外は「カツ丼大盛り」だ アンドールさんが、このお店と「あんかけカツ丼」の紹介を 10.11.06付け【北駆南走】「加登屋食堂@岐阜県瑞浪市」 |
||
そんな、万人に愛される「あんかけカツ丼」のお店は ■店名:加登屋食堂 カツ丼:650円 玉子丼:550円 |
||
13:15、満足してお店を出る 苦しいお腹を労わりながらR19に出る |
||
いつもは「ショートカット」になるのかよくわからん“裏R19”を走るので 釜戸からK65に入り、グイグイ高度を上げる |
||
13:40、まったり場所到着 40分ほど滞在の後、旧中山道集落を抜け次の目的地へ向かう |
||
走りなれている「旧中山道」 K352に入り北上するが「行き止まり」 |
||
もうちょっと先まで行ってみることにする そして、“料亭いさまつ”の駐車場にバイクを停める |
||
徒歩でK352を下る かつては賑わったであろう「深沢峡」の記念碑である |
||
![]() |
県道の途中から垣間見ることのできる「五月橋」 そして、かつての賑わいを象徴するかのような「トイレ」 |
|
![]() |
14:50、“料亭いさまつ”到着 店内を拝見する・・・先客の温もりが感じられる・・・んなわけない |
|
![]() |
店内からは「深沢峡」が一望できる 駐車場まで登山気分で戻る、もうね息絶え絶え |
|
![]() |
この後は、R21を土岐方面と可児方面に分かれるので だから、画像上部の黒いのは・・・ ■本日の走行距離:181km “料亭いさまつ”については、去年3月にソロでおジャマしている |
|
Copyright 2007-2010(C) おヒマな中年二輪愛好会.All Rights Reserved