トップページ > ツーリングレポート2011 > お散歩してライダー丼 ←今ここ
マスツーリングを企画するときに悩ましいのが「休憩ポイント」だ 駐車場に余裕があり、入りやすく出やすくて、トイレは必須 そんな時、道の駅は重宝する 岐阜県には今年7月にオープンした「池田温泉」を含め 今回の企画は、集合〜お昼ごはん〜解散まで そんな、楽させていただいた企画に参加のメンバーは 6月の地図の使い回し→ |
より大きな地図で 11.06.12 ライダー丼 を表示 |
|
8:00出発として「昭和村」に集合 「装備」に悩ましい季節だが、逆に「気持ちいい」季節でもある |
||
雨が降る日は使いものにならないTWのあべちん うぇるださんは、差し引き10,000円で手に入れた“TTR”のお披露目 |
||
昭和村からR41に接続するこのバイパスで 世間の「3連休渋滞」をまったく感じさせないR41 |
||
道の駅「七宗」を越えてすぐの“七宗橋” 白川町に架かる“飛泉橋”・・・「下路ランガー」って珍しい橋 |
||
予定通りR41からR256に乗り換える 9:00、道の駅「飛騨金山」到着 |
||
30分ほどウダウダと過ごし、道の駅「飛騨金山」を後にする 一年を通して「気持ちいい」期間ってのは短い |
||
K86へ入り、ストレスの無い走りを楽しむ たまに見る、全隊列が見渡せるポイント毎に |
||
9:50、予定外の「岩屋ダム」で休憩 ただ、デカい蜂が徘徊しているので |
||
このまま対岸で「せせらぎ街道」へ抜けることが出来るのだが 「オフ車欲しい」と言わせるため、対岸を走らせてみようと思う |
||
がんばっている“SS”を見かけるのだが この時間は「日なた」が恋しい |
||
予定通りの「美輝の里」に到着・・・10:25 台風災害により、“せせらぎ街道”に抜けるR257の損壊が懸念されたが |
||
やはり30分ほど“まったり”過ごす
| ||
交通量のさらに少ないR257に入り、サクサクと走行 いつも思うのだが、このあたりの旧道の雰囲気がとってもステキ |
||
11:15、パスカル清見到着 屋台の軽食コーナーには目もくれず |
||
指定席を占拠し、全員ライダー丼(1,050円)を注文 オイラ、前週の「お泊り宴会」にて |
||
今日の「ライダー丼」のレビューはタカさんにお願いした 今月のライダー丼ですが 秋の和風からあげ丼???ですかね お味は 薄味でガツリ食べたい人にはどうかな 次回は メリハリの効いた味に期待します |
||
楽しいひとときであるが ライダー丼の他にも、メニューにない料理があるようだ |
||
出発時に寒かったのがウソのように暖かくなった 来週の「オフ道企画」、定例の「ビーナスラインお泊り企画」 |
||
いわちゃんご希望のポイントで集合写真 |
||
「せせらぎ街道」を北上する人、郡上から上道に乗る人など 往路と走行順が変わるだけで、妙な新鮮感がある |
||
「明宝」の手前あたりから“行く手を遮るゾルゲ”により緊張感が奪われ R156に接続するまでご一緒したが、ようやく解き放たれる |
||
13:50、道の駅「美並」到着 “おねぇちゃん”が大好きないわちゃんは |
||
これからの短い快適な季節、一日たりとも無駄にはできない そのころ、にしさんは「郡上観光アンケート」に協力中・・・ティッシュをゲット |
||
14:20、ようやく解散となり、この後美濃から三方に分かれる 次回からは“車関係”に従事のメンバーの企画復帰に期待が高まる ・本日の走行距離:234km |
||
Copyright 2007-2011(C) おヒマな中年二輪愛好会.All Rights Reserved