|
|
|
4月の定例企画である
テーマは前月の「やったぜ!ヤマさん、海鮮丼♪」開催中に決めた
中年は海鮮丼が大好きである
どのくらい海鮮丼が好きかというと
例えば
ソロツーリングで、ひもじい思いをしながら走っていて
「腹減った〜」と通りすがりの食堂に入って
メニューに「ソースカツ丼」と「海鮮丼」を見つける
「ソースカツ丼」はそれなりの値段だが、ボリュームがある
一方「海鮮丼」は少々値が張る上に、量は少量だ
どちらも中年の好物である
こうなった場合、中年はさんざん迷うのだろうが
結局、一番安価な「カレーライス」を注文する
そのくらい、中年は「海鮮丼」が大好きである
A:集合場所:道の駅「クレール平田」
B:お昼ごはん場所:日本海さかな街
|
|
|

|
|
各地で「桜まつり」がピークを迎えているが
朝の冷え込みは2月中旬並との予報だった
にも関わらず、道の駅「クレール平田」には
出発時間とした8:30より1時間前からゾロゾロ集まりだす
ガッキーさんと、つるさんが同級生と判明したのも、この時だ
そんな、M属性の17名の中年たちは(班分け、走行順)
■おっさん:Z1000
■ミポリン:DS11(東レより特別ゲスト)
■やっさん:ミッドナイトスター(東レより特別ゲスト)
■タカ嫁さん:DS250
■タカさん:KLX250 |

|
|
■アラセさん:GWトライク
■SEさん:W800(お披露目)
■いわちゃん:XJ6
■ガッキーさん:バンディット1200S
■しかちゃん:R100CS
■KATOさん:ムルティストラーダ1200
■つるさん:CB750F
■タケさん:FZ1
■マカ王さん:ZZR1100
■GGさん:DS11
■ヤマさん:FJR1300
■まつ:CB1300SB |

|
|
お見送りな中年たち
■yastさん:DS11
■とっちゃん:バンバンみたいなスズキの125cc(お披露目)
■よっちゃん:X4(お披露目)

|

|
|
↑今日のおにゃのこ
各班長さんたちと打ち合わせの後、道程の説明を行なう
R303がメインとなることに変更はないが
R303に接続する“通勤路”の一部が通行止めらしい |

|
|
定刻となり、3班17台のパーティは長良川堤防道路の北上を開始
風はなく、青空が気持ち良い
空気も澄んでいて、山々がクッキリとしている
ただ、向かう方向の山には冠雪が認められる
 |

|
|
雪が・・・
工事で通行止めの通勤路を避ける
大きく迂回していると思われるが、こっちの方が走りやすい
今度からR303への通勤路は、こっちにしようと思う
 |

|
|
すんなりとR303に接続
後方からせっつかれても、知ったこっちゃぁない
特に、R303は“まったり”と走るに限る
制限時速+10km/h以内を遵守してR303を楽しむ
 |

|
|
9:30、道の駅「ふじはし」到着
標高の分、少々涼しいような気がする
「さっみー」(※寒い)が、全員の口癖となる
それでも、風がないのでじっとしていれば、凌げる
 |

|
|
短め(20分)の「だべりんぐ」のあと、西進を再開
この場面、動画を撮りたかったのだが
モードが切り替わっていなかった
最近スライドショーを作らなくなったのは「面倒くさい」から
 |

|
|
標高が上がるにつれ、雪景色が迫ってくる
路面は乾燥しているものの、路肩には除雪された雪が高く積んである
空気が冷たくて冷蔵庫の中を走っているようだ
・・・冷蔵庫の中を走ったこと無いけど
 |

|
|
R8に接続するループ交差点
木之本の市街地をパスして、再びR8に接続
さすがに残雪は無いが、身体が硬直して肩が凝る
信号待ちでは、肩をグルグル回すメンバーが多い
 |

|
|
10:45、道の駅「しおつ」到着
合言葉は「さっみー」(※寒い)である
ここは、道の駅に昇格してから初めて訪れたが
懸念された駐車場も拡大されており、余裕でダベダベする
 |

|
|
ヒマ中企画にしては慌ただしく20分の休憩の後、北上を再開する
R365かR8か、どちらで北上するか迷ったのだが
R365には休憩ポイントがなく、R8で北上を決めたのは集合場所
交通量少なく、快適なマスツーリングを楽しむ・・・まったりと
 |

|
|
敦賀市街地に入り、車線変更にも神経を使う
R8からの右折時に隊列が途切れて、やっさんには心細い思いをさせた
オイラとおっさんの連携ミスは否めない
これを糧にしてストレスの無い企画を目指すので、ゆるちてほしい
 |

|
|
11:30、目的地「日本海さかな街」に到着
駐車場係員の誘導でバイクを停め
アラセさんは、ミポリンに“ひざかっくん”を試みる
40分後に駐車場へ集合として、各自自由行動とした
 |

|
|
お店はたくさんあるのだが、堪え性のない中年のほとんどは
施設に入ってすぐのこのお店を占拠する
メニューは豊富になるのだが
値段と「人気メニュー」に釣られて“北海丼”を多くのメンバーが注文する
 |
配膳された“北海丼”(1,360円+ごはん大盛り150円)
ホタテ貝柱・サーモン・辛子明太子・まぐろ赤身・ヤリイカの5種盛り(写真は、ごはん大盛り)

もうね、宝石箱っすよ |

|
|

|

|
|
明太子だけでも、この量のごはんは余裕だ
みんな、一目散に“食”を楽しむ
中年が“海鮮丼”を大好きな証拠でもある
食後は施設内を歩きまわる
 |
 |
|
そんな、大人数で海鮮丼を楽しむ事ができる施設は
■施設名:日本海さなか街
■住所:福井県敦賀市若葉町1丁目1531番地【地図】
■定休日:5/8〜5/9と8/22
■営業時間:8:30から順次開店
■施設のサイト
■お店のサイト(海鮮dining丼)
人気NO.1、うに・いくら・ねぎとろ丼:1,800円
人気NO,2、ぜいたく丼:2,500円
人気NO,3、北海丼:1,360円
人気NO,4、うに・いくら・まぐろ丼:1,800円
人気NO,5、ミニおとと丼:1,050円 |

|
|
律儀にも、全員決められた時間に集まりダベダベ
ちなみに、おにゃのこチームは、お店の選択に20分費やしたそうな
豪華っぽくてお値打ちな一品を見つけたらしい
やっさんは“ピース”、アラセさんは“二本”・・・世代差を感じる
 |

ここで解散となるため、集合写真とする

|

|
|
もうちょっと施設内を観光したい人
さっさと北陸道で帰る人
各自思い思いに帰路も楽しむ
そして、本隊はR365を南下し、道の駅「いぶき」で解散となる
・本日の走行距離:242km
・本日の食費:1,510円(北海丼+ごはん大盛り)
参加メンバーのブログ記事
■ガッキーさん
■ヤマさん
■つるさん |