トップページ >ツーリングレポート2012 > 春の合宿in付知(初日) ←今ここ
我々は「アウトドア」を積極的に好んでいるわけではない なので、特に“食”についてはズブの素人の集まりでもあり だが、せっかく今回の参加表明が10名を越えたので 「“食”を作る過程も楽しむ」ことも今回のテーマであり そんな、切磋琢磨(負けず嫌いともいう)した参加者は(参加表明順) 道の駅「昭和村」にてお見送り なお、ヒマ中は個人的な“趣味”で運営をしている組織だが 若いころは、意識することなく「社会に接する」ことで成長できた 今回の企画では、参加者全員が能動的に参画し その意味で、管理人としても充実した企画となったことを ども、ありがと♪
|
2日間の軌跡 左下から時計反対周りで右下に至る |
|
当初出発は9:00としていたが 近江の修行僧は、TLR不調のためCBで参加・・・やはり修行なのだ |
||
9:50、せっかちな中年たちが行動を始める 降雨は織り込み済みであり、各自雨具など装備に不足はない |
||
八百津までの通勤経路に新しいバージョンを開拓した 最初の内は、オフ車軍団の中でCBが異彩を放っていたのだが |
||
R418の高規格すぎるバイパスを快適に走行 雲は厚いのだが、降られる心配は去った |
||
出発からおよそ1時間で休憩 このまま進行するとR41に接続することが判明 |
||
もう降雨の心配も無いのでナビをセットし、以後の軌跡を残す 「なるべく幹線道路を使わない」ことを今回の“走”のテーマとしたが 東進して、クィって北上するトコからはR257 |
||
15分ほど休憩の後、R257を目指して出発 K408は、集落と林間を通過する快適な散歩道だ |
||
R257と接続するまで信号はほとんどなく ようやくR257と接続するための信号待ち |
||
ほとんど退屈なR257を北上 11:50、予定通りのお昼ごはん場所に到着 |
||
ラーメン類+ごはん類で680円の価格設定は、今どき珍しくはなく だが、このテーブル席は別メニューとした |
||
←回鍋飯+塩ラーメン 配膳されたメンバーから、悲鳴に似た声が漏れる |
||
だがこの人は、むしろ嬉々として配膳された炒飯+台湾ラーメン迎えた オイラは「油淋鶏ランチ」でスープを台湾ラーメンに変換(700円) |
||
そんな、配膳時に悲鳴を上げてしまうような楽しいお店は ■店名:四季紅(しきこう) ラーメン類+ご飯類:680円 その他メニューは豊富でどれも安い(多分量も多い) |
||
13:00、“食”に満足して買い物場所へ向かう 5分もかからず予定通りのスーパーに到着する |
||
溢れそうになった荷物を何とか縛り付け、合宿場へ向かう 13:40、合宿所に到着 |
||
バイクは建物裏に隙間なく停める 24畳の部屋を合宿所らしく体裁を整える |
||
14:20、これから9時間に及ぶ“研修”の始まりである もちろん、宴会班以外の5名はお茶で乾杯だ ![]() |
||
ロース3.5kg 珍しいモノの前で記念撮影は、貧乏性のサガである |
||
ポトフ班は、じゃがいもなど野菜の皮むきにとりかかる 一方「バーナーが似合う男」として著名なこの人は |
||
料理人「タカさん」は、スジで切断した表面にガーリックを刷り込む メンバー加入希望のメールに |
||
さらに、同じく養老で仕入れた「ソーセージ」1kgが投下される この後も、何度も乾杯を行なう陽気な中年である |
||
少々暗くなってきたので「ハゲ4摂家」を電球の下に立たせる 「飲み・食い・喋り」が延々と続く |
||
野菜・ししゃもが追加投入される GGさんからも「ホルモン」の差し入れがあり ただ、投下したホルモンを見ながら「ペス・・・」と涙ぐむのは止めてほしい 隣のバンガローも同じような集まりなので |
||
やまめさん監修の「ポトフ」の投入 じゃがいもはホクホクで十分に味がしみていて美味しい |
||
新しいキャンプ場のイベントとして定番の「焼きマシュマロ」 研修場を部屋に移して、研修の継続 |
||
23:00ちょい過ぎ、一斉に床につく この後、夜通し雨が降っており ・本日の走行距離:99km 2日目(5/4)へ進む |
Copyright 2007-2012(C) おヒマな中年二輪愛好会.All Rights Reserved