トップページ >ツーリングレポート2012 > 春の合宿in付知(2日目) ←今ここ
中年の睡眠時間は5〜6時間と定められている カップラーメンやコーヒーを存分にいただき、出発の準備にとりかかる |
||
まるで、役割分担を事前に決めてきたかのように「掃除」「ゴミ分別」など手際よく撤収の作業がはかどる しかし、いくら早く出発の準備ができたところで この間に「夏の合宿は、各自自炊“食”を他メンバーに提供」と課題を与える そんな指示の後だから、他人事と受け止めたgooさんを除き、全員の表情が硬い |
||
![]() |
そんな、合宿所向きなキャンプ場は ■施設名:アオミキャンプ場 付近には温泉や、未舗装路もあり |
|
8:10、ガスっている中、2日目の行動開始 前夜から降り続いた雨は止んでいるものの |
||
前日の集合場所から100kmしか走行していないのだが 全員に「満タンよろしく!」と、4〜5リットルのガソリン補給を強制 |
||
2日目の道程である 縮小でさらにわかりづらいのだが |
||
当初、CB750に対して気遣いの言葉もあったのだが 平均時速は、せいぜい20〜30kmだが、こんなのが楽しい |
||
未舗装路をクリアしていくのも楽しいが 8:55、ちょいと休憩 |
||
10分少々休憩し、さらに「大回り」へ向かう もはやオイラの中では、CB750はロードバイクのカテゴリには無い |
||
信号なんぞあるわけがなく ところどころ湿った路面に、適度な緊張感を保ちつつ |
||
10:05、二ッ森山林道の中の展望所到着 あいにくガスが濃いので、眺望は今回もお預けとなった |
||
20分ほど休憩の後、お昼ごはんを目指す いったん晴れたと思ったガスは、再び行く手を遮る |
||
どうやら中津川方面へ抜けることに成功した 中華系は、昨日のお昼ごはんで満足しきっているので |
||
11:05、ベストなタイミングでお昼ごはん場所に到着 そして、ゾロゾロと店内へ向かう |
||
いわゆる“じゃき屋”である 店内は昭和を思わせる調度品でまとめられており |
||
店員さんの愛想がとてもいい |
||
配膳された「ぶた玉」(580円) 鉄板に乗せて中央を凹ませてタマゴを乗っける |
||
乗せられるだけカヤクを乗せて、見て楽しむ ごはん(200円)は大盛りにしても値段変わらず |
||
そんな、見て・聞いて・動作してお昼ごはんを楽しむお店は ◆店名:だいじろう ぶた玉:580円 |
||
ここで解散として、合宿を締めくくった・・・12:00ちょいと過ぎ オイラは、いつもの「中山道」コースを恵那から入ることとした |
||
12:55、大湫宿に到着 おやつ後は、小学校の校庭で“まったり” |
||
13:25、中山道を西進しながら流れ解散となる ■本日の走行距離:295km(1日目99km、2日目196km) 1日目レポートの冒頭でも申し上げたのだが 自分のできることからで構わないので |
||
![]() |
今回参加メンバーのブログ記事 1日目(5/3)へ戻る |
Copyright 2007-2012(C) おヒマな中年二輪愛好会.All Rights Reserved