トップページ >ツーリングレポート2012 > 今度こそ!やまびこロード ←今ここ
今回の企画は、本来7月の定例企画として7/15の予定であった 当日am5:00発表の予報では 帰路には、以前より気になっていた 名古屋では、気温38度を記録した日だったが なお、企画本編は「にわか茶屋」→「荘川」のロードコースだが |
||
9:00出発として、道の駅「にわか茶屋」に集合 既にクソ暑い そんな、クソ暑い中、自宅を追い出された中年たちは お見送り→次休憩地まで拉致 本編参加(参加表明順) |
||
道の駅「明宝」までお付き合い(参加表明順) フルセットお付き合い(参加表明順) |
||
予定出発時刻10分前ではあるが、準備が整ったので出発 ロードバイク・オフバイク・おみやげ満載仕様四輪の混合パーティ |
||
R156を北上する時の“ワクワク感”はいつもの通り 今回の参加者を5〜6台と見込んでいたが、15台(バイク)が参加 |
||
大和から「やまびこロード」に入る 参加者が10台を超えると「無線」を持参する取り決めだが |
||
9:50、道の駅「白尾ふれあいパーク」到着 標高は「にわか茶屋」より高いのだが |
||
朝採れトウモロコシを大量に買い込むいわちゃん 1本180円の「朝採れトウモロコシ」は、新鮮な果物の甘さがある |
||
忘れない内に集合写真 この写真では、EDさんご自慢の「海軍将校の帽子」が「ドカヘル」に見える |
||
10:10、いわちゃんに見送られ北上の再開 高度は800mを越え、ジャケットを抜ける風が気持ち良い |
||
やまびこロードは、岐阜県道317と同316、同321からなる だがバイク乗りには、こんな季節こそ贔屓にしたい“道” |
||
「牧歌の里」あたりでは、直線路&緩やかなアップダウンで やはり、こんなステキな道は“まったり”走るのが一番 |
||
ひるがの高原でR156に接続する 11:00ちょっと前、予定していた“そば屋”さん到着 |
||
各自、思い思いの「蕎麦」を注文 冷水でシメられた麺は歯ごたえもよく、美味しくいただく |
||
そんな、観光地価格だが、駐車場も広く入りやすいお店は ■店名:そば処「心打亭」 ざるそば:850円 |
||
事前期待通りの“そば”に満足して、解散場所へ移動を開始 11:40、道の駅「桜の郷、荘川」到着 |
||
わずかな日陰でひしめく合う中年 南下は「希望@案」を採用 |
||
第二ステージ 道の駅「荘川」から、山中峠 |
![]() |
|
15分ほど休憩の後、いったんの解散 このR158をグルっと周って、高山からせせらぎ街道に接続出来るのだが |
||
しばらく人里離れた山道を走るので、念の為に給油 目指す「山中峠」は、このガソリンスタンドの南が進入口だ |
||
入ってすぐは、広々とした「田舎道」 そして、だんだんと雰囲気が盛り上がる「峠道」となる |
||
そして、入り口から5〜6分走ったところで ガレは多いものの、路面に凸凹は少なく |
||
オフ道仕様の「子バンディット」は、登り坂で苦労してござる ここまでくると、一時的な補修のため「未舗装路」では無いことを確信 |
||
12:20(入り口から15分少々)、山中峠到着 できたら、この場を離れたくなかった・・・下界は暑そう |
||
![]() |
標高からの計算で、気温は下界より9〜10度低い この「山中峠」 来年あたりは、それを狙って訪れてみようと思う 参考:高山市観光情報 |
|
第三ステージ 山中峠から、せせらぎ街道に接続し |
![]() |
|
20分ほど“まったり”として、未舗装路の南下を開始 峠の南側はさらに険しくなっており |
||
しばらく走ると、急に視界が開ける 休憩したばかりなのだが、どこかで景色を眺めたかった |
||
状態の悪い舗装と、未舗装路が混在するが せせらぎ街道と接続し、道の駅「明宝」を目指す |
||
せせらぎ街道南下中 13:20、道の駅「明宝到着」 |
||
20分ほど休憩 だが、9名がさらなるオプションに向けて出発する |
||
第四ステージ 道の駅「明宝」から、小川峠を経て名も無き廃校 |
||
せせらぎ街道をちょいと北へ戻り 小川峠では、金山湖に抜けるK86と |
||
未舗装路である♪ それでも慎重に先に進む |
||
未舗装と舗装が混在するのだが 林間を通る道は、様々な動物の“声”を聞くことが出来る |
||
14:10、ちょいと開けた場所にて休憩 今年こそは「川遊び」の企画を打ち立てたい |
||
ファイナルステージ 河原の休憩場所から、道の駅「平成」 |
||
15分ほど休憩の後 こんな林間の、狭くて薄暗い道は大好きだ |
||
対向車なんて、ほとんどいない 広い直線路では、緊張感が途切れる |
||
R256を経由し、K63に入る 心地良い疲労感を感じる |
||
15:10、適当に開けた「廃校跡」で休憩 8月の企画の需要を確認 |
||
さらに「田舎道」を南下 R156で南下することと比較すると、大回りになるのだが |
||
15:50、道の駅「平成」到着 疲れていたのだろう |
||
20分ほど歓談して、ようやくの解散となる |
本日の走行距離:273km |
Copyright 2007-2012(C) おヒマな中年二輪愛好会.All Rights Reserved