トップページ >ツーリングレポート2012 > 夏の合宿inふるさと体験村@ ←今ここ
当初、この日程は「家族サービス」のため空けておいた この日程の週間予報が表示されてから、不安定な予報で推移し そんな、拉致に等しい参加を強要された合宿メンバーは 走行中は降られなかったが、合宿所では“雷雨”に歓迎された
@集合:道の駅「日本昭和村」 |
||
合宿所は近場なので、10:00出発として「昭和村」に集合 ミーティングにて道程の説明、R41とは七宗からおさらばだ |
||
定刻通りに出発 とりあえずはR41を北上 |
||
七宗からK64に入る 七宗町の細々とした市街地を抜けると、快適な田舎県道 |
||
時間調整のため、袋坂峠は旧道を走る 自然が程よく成長している |
||
10:40、袋坂峠到着 以前にも紹介したが、昭和60年にトンネルが開通するまでは |
||
15分ほどウダウダして、峠を下る クネクネ勾配の眼下には、直線化された現道 |
||
快適な平成こぶし街道に戻る 残念なことに本日は休業らしい |
||
「中華料理」のお店は、参加メンバーにとって地雷を踏む思いだ だが、配膳されたメニューの量は普通である |
||
45分ほど「お昼ごはん」を楽しみ、R41北上を開始 金山町市街地を抜ける |
||
市街地を抜けると、JR高山本線沿いに南下する名も無き町道 やがて、快適なのか酷道なのかよくわからんR256に接続 |
||
12:30、合宿所到着 合宿所に荷物を降ろして、全員が買い出しに向かう |
||
これもR256である R41沿いのスーパーに立ち寄り、各自で飲食物を購入 |
||
少々過剰気味の飲食物を買い込み 10人許容の「合宿所」は少々手狭ではあるが |
||
14:20、長時間宴会のはじまりである ホントは、川の中で乾杯したかった・・・ |
||
それぞれが“肴”を提供 この間に摂取したカロリーは、健康基準値をはるかに超える |
||
地元子ども会の「夏祭り」に招かれる 「ごちそうさま」をしても、どんどん「そうめん」が流れてくる |
||
「形が悪い」だけで商品とならなかったトウモロコシもゴチになる これだけの施しを受けても、我らには何もお返しができない |
||
本日の参加メンバーの中、一番若いうぇるださんが スイカ割りでは「あえて叩かれろ」と指示 |
||
この施設の管理人さんたちといい、子ども会の人たちといい だが、オイラの記憶はここまでである 本日の走行距離:131km 2日目(8/19)へ進む |
Copyright 2007-2012(C) おヒマな中年二輪愛好会.All Rights Reserved