トップページ >ツーリングレポート2012 > 八百津の紅葉・シングルバーナーランチ ←今ここ
ヒマ中では、オフ車に「トランクボックス」を備えるのがトレンドだ オイラもその必要性と、流行に乗りたいがため 「穴を開ける」とか「加工する」とは面倒なので 構想1時間、買い物30分、制作5分の 備えたら試したくなるのが人の常 日曜日が11月の定例企画なので お昼ごはん自炊は「ゆるやかな成長」を目指しているため |
![]() |
|
目的地は蘇水峡か丸山ダムの予定なので 各バイクには、 |
||
そんな、オイラの“試し”に付き合っていただいた中年は(参加表明順) お昼ごはんご一緒、缶バッチ受け取り、R418ストーカー |
||
「美濃加茂市民祭り」のため、昭和村大繁盛 朝の冷え込みは、この時間になると過去のものになる |
||
美濃加茂のスーパーにて各自食材を購入 味噌煮込みうどんに“長ネギ”は必需品である |
||
八百津までの、お決まり「快適通勤路」を快走 静かな山間を8台のオフ車が駆け抜ける |
||
蘇水峡の紅葉は、まだ早かったので素通りし こちらも少々早いのだが、ロケーションが良いので |
||
本日の“お昼ごはん” まずは鶏肉を出汁にするため、先に投入 |
||
鶏肉が煮えたのを確認して麺を投入 サブメニューとして、おにぎり3個 |
||
生たまごと、メンバーから奪った「油揚げ」「かまぼこ」「コーン」を投入 美味しく、楽しい「お昼ごはん」のひとときを過ごす |
||
1時間半ほど、この場でまったりと過ごす せっかくなので、各メンバーの積載装備を照会しておく |
||
おっさんの「アイリスオーヤマ」ボックス KATOさん:ワンオフのベニア台に、その器用さがうかがいしれる |
||
うぇるださん:おっさんと同じ「アイリスオーヤマ」のボックス 特別賞を差し上げたい、まえ〜さんの「USアーミー」ボックス |
||
企画として予定していたのは、ここまでだが あ〜めんどくさい |
||
あと2週間以内に、ここは「赤のトンネル」となるであろう 毎度おなじみの旅足(たびそこ)橋 |
||
通行止め区間に入る町道との分岐点 国交省の「ここから先のR418は、なかったことにしてくれ」看板 |
||
伊世賀美隧道より気持ちの悪い「二股トンネル」到着 突入〜 |
||
トンネル内に電灯があるはずもなく 屈曲した箇所にて停止 |
||
集合写真でもと思ったのだが 逃げ去る体制万端ってことだろう |
||
トンネルの東口にて再度停止 ・・・としようとしたが、やはり気味が悪いので早々に断念 |
||
さらに「五月橋」を目指して東進の再開 「謎の営業マン」はこれで振り切った |
||
だが町道との分岐点で、ゲートに阻まれる やる気まんまんのゲートが誇らしげであるがゆえ |
||
やむなく、この場にて談笑タイム 先に行かせてしばらくの後、我らも町道を北上する |
||
九十九折れでグイグイと高度を上げる 13:40、新R418の東端あたりの「しおなみ山の直売所」到着 |
||
新旅足橋にて |
||
今日の走行距離:129km 帰路途中にホームセンターに寄って、荷締めベルトを追加購入 |
Copyright 2007-2012(C) おヒマな中年二輪愛好会.All Rights Reserved