トップページ >ツーリングレポート2013 > 東西どん兵衛食べくらべ ←今ここ
20年以上前、大阪へ頻繁に出張することがあって オイラは名古屋産まれ名古屋育ち(現在は岩倉在住だが) しばらくして、大阪へ転勤となり 逆に、関西の人は“関東出汁”の黒い汁のうどんには驚愕するらしい 大阪在住時に子供を連れて「インスタントラーメン発明記念館」へ 3年前の自主学習で“東西どん兵衛”の違いを確認したのだが |
![]() |
|
何故、うどん出汁が東西に別れたのか定かではない 現在の流通システムにおいて、関西資本である「ローソン」と東海・関東資本である「サークルK」に着目し そんな、管理人の「ヒマつぶし」に付き合わされたのが ■タカさん:KLX250 |
||
出発を10:00としてクレール平田に集合 彦根から参加の修行僧は、やはり途中吹雪に見舞われた |
||
わずかに晴れ間が出てきたので、さっそく出発 だが進行方向(西)には、雪雲が居座る |
||
10:30、サークルK関が原西町店到着 どん兵衛には「特盛」「レギュラー」「ミニ」があるのだが |
||
R21をさらに西進 雪景色も見慣れてくる |
||
10:50、ローソン山東柏原店到着 でも、寒いったらありゃしない |
||
R21を引き返すのは面白くないので オイラが先導なのだが、普段想定していないことなので |
||
中山道を走行した目的はここにある よくわからないまま、ありがたがる参加メンバー |
||
予定のお昼ごはん場所は、関ヶ原に存在する「陸軍火薬庫」だ 中山道から外れ、K229を北上 |
||
11:15、火薬庫到着 とりあえず「火薬庫」を見学・・・わからないまま、ありがたがるメンバー |
||
いったんは「鍾乳洞」の駐車場にて おっさんに先導を委ね、適当な場所へ移動する |
||
R21まで戻り、せっかくなので「関ヶ原合戦場」へ向かう 石田三成陣跡にてお昼ごはんを目論見るも、本気で降ってきやがった |
||
R21をさらに西進し、垂井町の公園を目指す R21から少々北上した運動公園なのだが |
||
12:00、垂井町の朝倉運動公園到着 オイラの今日のお昼ごはん |
||
外観上、ひと目で見て「東西」の判別はわからない この部分に【E】(EAST)とあるのが見慣れた「関東風どん兵衛」 |
||
一目見て判別できるのが、粉末スープの包装 みなさん、風と戦いながら準備する |
||
写真ではわかりづらいかもしれん ちなみに、駐車場の全体像 |
||
各シングルバーナーに能力差があり、試食の開始にバラつきが出る 前回の「コンビニ弁当企画」でも気がついたのだが |
||
13:00、食べくらべ・ダベりんぐを終え集合写真 |
||
いつもより近い帰路だが、無事帰着を厳命し解散 各参加メンバーの「東西どん兵衛お好み評価」【生の声】 |
||
本日の走行距離:112km カップ麺に限らず「試したい“外ごはん”」を募集する ソロでは恥ずかしくて躊躇してしまう行動も |
Copyright 2007-2013(C) おヒマな中年二輪愛好会.All Rights Reserved