トップページ >ツーリングレポート2014 > 酷道418で外ごはん ←今ここ
週末の度に湿っぽい天気が続いたが 気温もこの一週間で急に冷え込み 「目的地まではロードコース」と告知したものの 9:30出発として日本昭和村に集まる |
||
セロー・オーナーズ・ミーティング参加者(参加表明順) |
||
定刻通り出発 「ヒマ中八百津通勤路」を正確にトレース |
||
9:45、予定通りのスーパー到着 10分ほどの買い物の非日常を楽しむ |
||
10:10、蘇水峡着・・・紅葉してないし |
||
なんか赤くないし〜湿っぽい空模様になったし〜 |
||
10:25、丸山ダム到着 2009年民主党政権により凍結されていた丸山ダムの新事業 だが、そのため「お昼ごはん場所」が確保不可能 ・・・・小さな憤懣 |
||
一部「オフ道」区間を含むが参加車両全てがオフ車なので 気になるのは空模様 |
||
降ってきやがった この時期濡れるのは辛い |
||
晴れ間がのぞいたので「強行」で全員一致 酷道区間へ突入〜♪ |
||
10:40、R418から木曽川を見下ろす間に存在する公園着 車座になり、各自お昼ごはんの準備 |
||
オイラは「スガキヤ味噌煮込み(紅葉バージョン)」 非麺の辰さんは非常食を楽しむ |
||
「外ごはん小物」の大半は尼損で手に入れる事が可能 |
そしてgooさんは麺を開封しないまま煮込んでた |
|
![]() |
||
外で食べる+みんなで食べるお昼ごはんは美味しい オイラの「スガキヤ味噌煮込み」も完成 |
||
集合写真後は解散とした![]() |
||
11:50、キャブ不調のうぇるださん無念の折り返し できたら丸山ダムの嵩上げが完了したら |
||
ソロで通過するのに躊躇する「二股トンネル」 中で屈折しているので出口が遠く感じる |
||
トンネル内写真・・・写り込んだミストが邪悪な雰囲気を醸し出す |
||
案の定、町道交差点以降は固く閉ざされていた 半ば期待していなかったものの |
||
さっさと諦めて町道で北上する 落ち葉に緊張する |
||
12:40、潮見のお土産物屋さん着 棚田経由で恵那に抜ける者、新418で西へ向かう者 |
||
「八百津通勤路」から見下ろすことができる大小2つの八百津橋 小さい方は昭和29年に供用され |
||
河童の船頭さんが存在したか否かは不明だが ・本日の走行距離:127km |
Copyright 2007-2014(C) おヒマな中年二輪愛好会.All Rights Reserved