トップページ >ツーリングレポート2017 > 廃発電所〜廃村巡り ←今ここ
![]() |
9:00出発として、久しぶりのクレール平田集合 気球の人に手を振って喜ぶ |
|
![]() |
今日は珍しくオイラが先導 だが、このカメラのインターバル機能 |
|
養老山は二ノ瀬峠越えを回避 北側から回り込みR365を南下しK139に接続する |
お昼ごはんは予告通り「三成カレー」を食す | |
![]() |
||
![]() |
予定10分前出発 その「手撮り」も不安なので、停止毎に撮る |
|
![]() |
![]() |
|
上石津トンネルはパスして旧道を楽しむ |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
9:30、廃発電所着 藤原町に存在した化学薬品工場へ電気を供給するため |
|
しばらくして「廃発電所」が見えてくる |
![]() |
|
![]() |
施設の周囲は自然に侵食されており足元が覚束ない 明治42年に広島で設立された「白石工業」 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
上部にある支流から取水する仕組み 「皇紀」で表記された門柱に時代背景を感じる |
|
![]() |
20分ほどの“探検”を終える ここから先は米原までほとんど圏外となる |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
9:55、五僧集落着 かろうじて残る廃屋を外から鑑賞 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
10:15、保月集落着 涼しいのを期待していたが、じっとしていても汗ばむ陽気 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
10:30、杉集落 停車中もセットしたカメラは撮り続ける |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
10:50、落合集落着 各自思い思いに散策を開始 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
ヒロさん まつ EDさん おっさん みやびさん つるさん としさん タカさん |
: : : : : : : : |
セロー250 セロー250 セロー225 シャルパ250 TT250R TLR250 セロー250 KLX250 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
11:15、男鬼集落着 冬季は積雪で市街地との往来は遮断されるのだろう |
|
今回初めて訪れる次の集落は |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
11:20、武奈集落着 ここの「朽ち果て感」は今までの集落よりステキ |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
今回の廃村巡りはこれで終了 だが、出発に手間取ったみやびさん以降3名を |
|
![]() |
後続がいないことにようやく気づき どうやら分岐で逆方向に向かったらしく途中で気づたらしい |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
12:10、彦根市街地〜琵琶湖が見渡すことのできる場所着 20分ほどダベッて北上再開 |
|
慎重に風景を楽しみつつ山を降りる途中 生で見たのはオイラとタカさん |
||
![]() |
![]() |
|
懸念された混雑は皆無 |
![]() |
|
![]() |
「三成」というより「八つ墓村」でインパクト大 作業工程はオープンであり、こっちもインパクト大 |
|
![]() |
そんな、レトルトでもぜんぜん構わないお店は ■店名:醒ヶ井水の駅みゆき(フードコーナー) ■住所:滋賀県米原市醒井688番地10【地図】 ■営業時間:9:00〜17:30 ■お店の【サイト】 |
|
![]() |
食後は屋外の日陰スペースでまったりすごし解散 ・本日の走行距離:174km |
Copyright 2007-2017(C) おヒマな中年二輪愛好会.All Rights Reserved