トップページ >ツーリングレポート2017 > 夏休み、東北ツーリング ←今ここ
![]() |
交代で取得する夏休みを利用 毎年のことながら梅雨ド真ん中なので 7/4(火)自宅→山県県遊佐町:672km |
|
7/4(火)自宅→山県県遊佐町 |
||
![]() |
週間予報は全日程降水確率高く 5:30、雨が降り出す前に出発 |
|
![]() |
中央道松川あたりから降りはじめてきた カッパもシューズカバーも装備するが 8:30、梓川SAにて休憩&装備の点検 |
|
![]() |
13:00、新潟県村上市の「道の駅神林」着 14:30、山形県鶴岡市の「道の駅あつみ」にて休憩 |
|
![]() |
16:20、宿着 部屋に入ったらすぐさま「マッパ」になりビール飲む |
|
![]() |
カッパとシューズカバーのおかげでジャケットと靴は濡れておらず 翌日の予報もネガティブ |
|
![]() |
本日の夜ごはん 淡麗辛口の純米酒も美味しい |
|
![]() |
ロビーのショーウィンドウに飾られるCB 本日の宿 本日の走行距離:672km |
|
7/5(水)山形県遊佐町→秋田県鹿角市 |
||
![]() |
起床後、速効で露天風呂 朝ごはんも美味しくいただく |
|
![]() |
今日の目的は「鳥海山」と「男鹿半島」 あと、降られることは無かったが「霧」に視界を遮られ 宿を出る時は曇り空だったが鳥海山ブルーラインは霧の中 |
|
![]() |
鳥海山どころか道標も見えなくて 宿からこの方向を見たら「雲が被ってた」ので覚悟はしていた |
|
![]() |
厚い雲に覆われているものの「降水確率0%」を信用し 11:00、男鹿半島付け根の「道の駅てんのう」でラーメン食す |
|
![]() |
男鹿半島は「なまはげ」が出迎えてくれる K59を直進しなければいけないのだが |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
12:00、寒風山駐車場着 20分後、霧が濃くなり見えなくなる |
|
![]() |
霧が晴れそうにないので下山開始 高度が低くなると霧も薄くなってくる |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
15:10、胸騒ぎがして早めの宿着 前日同様に軒下に案内いただくCB |
|
![]() |
部屋に入ったら「マッパ(実際にはパンツ一丁)&ビール」 夜ごはんまで時間に余裕があるので |
|
![]() |
お楽しみの夜ごはん 鶏釜飯も脂が馴染んでいて美味しい |
|
![]() |
和風ソースのポークソテー もちろん純米酒も追加 |
|
![]() |
本日の宿 ・本日の走行距離:280km |
|
7/6(木)秋田県鹿角市→秋田県仙北市 |
||
![]() |
誰もいない風呂を独り占めするのが楽しい 朝食のバイキングもモリモリいただく |
|
![]() |
宿から北上しながら十和田湖を経由し八甲田山を目指し この日は天気も良く全道程が概ねストレス無く 十和田湖に向かう途中前方に暗雲が立ち込める |
|
![]() |
十和田湖周遊道路は概ね木々に覆われており涼しげ 適当な場所で湖を背景に撮影 |
|
![]() |
十和田湖東岸と八甲田山をつなぐR102・R103は 道の状態は「快走」では無いのだが |
|
![]() |
滝が多く見とれてしまうのだが 歩道は全線存在するが距離はある |
|
睡蓮沼から望む八甲田連峰 |
![]() |
|
![]() |
10:30、酸ヶ湯にて休憩 山口県秋吉台まで5,000kmの日本山脈縦走の起点らしい |
|
![]() |
西側のR394・R102も道幅広く快走しながら南下し 11:40、再び十和田湖にて休憩 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
12:50、アスピーテライン入り口着 休憩&小用済ませて(トイレあり)走行開始 |
|
風も少々強いようだ |
![]() |
|
![]() |
13:30、見返峠の駐車場着 時々薄くなる霧の合間にかろうじて景色が望める |
|
![]() |
峠からは「樹海ロード(K318)」で東へ下る 標高が下がるごとに霧は無くなってきて |
|
![]() |
K212に接続しアスピーテライン東側入り口に向かう 東側からアスピーテライン上る、天気いい |
|
K212→峠駐車場(4倍速) |
峠駐車場(無料の方)で小休止 ![]() |
|
峠駐車場→R341(4倍速) |
R341を南下し宿に向かう ![]() |
|
![]() |
ガス欠寸前のところで給油し、16:50宿着 やはりCBは軒下にご案内いただく |
|
![]() |
ビール飲む前に風呂に入る 日替わり弁当(298円)を肴にビール飲み |
|
![]() |
本日の宿 ・本日の走行距離:340km |
|
7/7(金)秋田県仙北市→宮城県石巻市 |
||
![]() |
幻想的な朝靄で気持ち良い 独り占めの露天風呂は一部の客室から見放題 |
|
![]() |
この日は太平洋側を走ることとしている 陸前高田は「盛り土」の規模が半端ではない ずっと海岸線沿いに南下予定だったが 9:10、矢巾PAにて休憩 |
|
![]() |
11:00、陸前高田の一本松茶屋駐車場着 盛り土の規模は半端なく |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
13:10、仮設商店街「ハマーレ歌津」着 |
|
![]() |
16:00、宿着 外出するのが面倒になってきたので |
|
![]() |
本日の宿 ・本日の走行距離:316km |
|
7/8(土)宮城県石巻市→宮城県仙台市 |
||
![]() |
風呂入って朝食バイキングをモリモリ食べて行動開始 残念ながら一望可能な場所へは行けなかった |
|
![]() |
10:30、フェリー乗り場着、帰路のバイクはオイラだけ 乗船後ただちにビール飲む |
|
![]() |
船上デッキから拝むサンセット 夜ごはんはカレーライス(大盛り:670円)と決めていた |
|
![]() |
本日の船 ・本日の走行距離:40km |
|
7/9(日)船上→名古屋港→自宅 |
||
![]() |
日の出は4:40、残念ながら日の出を拝むことは出来ず 7:20、伊良湖水道を通過 |
|
![]() |
右手に伊良湖岬 左手に神島 |
|
![]() |
バイキング朝食は人混みが空いた頃にモリモリ食べる 汗だくになりながら10:30無事帰着 |
|
Copyright 2007-2017(C) おヒマな中年二輪愛好会.All Rights Reserved