トップページ >ツーリングレポート2017 > 瀬見峡モノレール跡 ←今ここ
“廃”に需要があることを確認 “廃”は草木生い茂る夏でも 下見で訪れたお昼ごはんはお値段少々高めだったので 9:00出発として、にわか茶屋集合 |
![]() |
|
お昼ごはん時間まで時間有り余るので 予定になかったA道三温泉跡を先に訪れる その後も時間調整でB道の駅ほらどでトイレ休憩し メインイベントC瀬見峡モノレール跡で遊んで Dレストラン幸でナポリタン&カレーを楽しんで解散 ![]() |
||
![]() |
時間有り余ってるのに予定時間の10分前に出発 予定になかった「道三温泉」まではオイラが先導 |
|
![]() |
9:10、道三温泉着 温泉施設は解体されているが、露天風呂はそのまま残っている |
|
開業当時のパンフレット・・・入湯料1,600円は少々高めの設定 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
男女2つづつの露天風呂の「立身の湯」で集合写真 営業時はこんなんだった(らしい) |
|
![]() |
湿った落ち葉が凍っていてズルズル滑る motoさん、そっちは女湯だ |
|
入湯料や食事などの強気の値段設定が災いしたのか不明だが ちなみに、この道三温泉 営業当時の様子はこちらを参照願う↓(掲載許可済) |
![]() |
|
![]() |
広大な駐車場のド真ん中に存在する「水汲み場」 半日過ごすのに5,000円ほど必要だが営業中に来てみたかった |
|
![]() |
9:30 バイク停めるたびに小用済ますメンバーを見下していたが |
|
道三温泉のポスターにガムテームで無造作にバッテン |
![]() |
|
![]() |
9:50、メインイベント会場に向けて出発 R418へのヒマ中通勤路は湿ってる |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
10:10、メイン会場「瀬見峡温泉跡」着 この瀬見峡温泉は10年間営業して2001年に廃業 |
|
![]() |
後ろから見たら「いかんでしょ」の石像に発情するmotoさん そして「瀬見峡モノレール駅」に向けて登山する面々 |
|
![]() |
「愛の森ステーション」着 展望台まで登ろうとするmonoさん、だが5秒で断念 |
|
美山ラビット号に乗車して集合写真 全員、ケツがほこりまみれ ![]() |
||
左から |
||
よしゆきさん |
: | セロー250 |
みやびさん |
: | TT250R |
つるさん |
: | TLR250 |
motoさん |
: | CRF250L |
おっさん |
: | シェルパ250 |
まつ |
: | セロー250 |
同型のMt.ライナーの動画を貼っておく![]() |
||
![]() |
“水田”を戻るのを嫌い よくわからなかったが |
|
![]() |
隣接する観音像 でも、干支巡りにおっさんが大喜び |
|
![]() |
しばらくこの場でダベダベする 10:45、お昼ごはん場所に向けて出発 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
11:00、狙った時間ピッタリにお昼ごはん場所着 8人テーブルに着座 |
|
![]() |
決めていた「スパカレーランチ(900円)」 サラダとデザートもたんまりある |
|
![]() |
ミニカレーは豚バラ肉入りでさらにノスタルジック オイラは「右置き」派 |
|
![]() |
そんな、コスパの良い懐かしい味を楽しめるお店は ■店名:レストラン幸(ゆき) |
|
![]() |
12:05、満足して解散 ・今日の走行距離:127km |
Copyright 2007-2017(C) おヒマな中年二輪愛好会.All Rights Reserved