トップページ >ツーリングレポート2021 > 北近江、産業遺跡ツアー ←今ここ
![]() |
満を持しての「北近江産業遺跡ツアー」 つるさんに見送られ出発 |
|
出発前にそれぞれの「産業遺跡」について、うんちくをタレようと思ったが どうせ興味ないだろうから「朽ち果てた建造物見ましょうね」で済ませた R303を快適に走行できればそれでいい ![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
9:40、ふじはし着 ここから先導、精神力で乗り越えることとした |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
10:20、土倉鉱山跡着 “空き”の順番を待とうと思ったが終わりそうにない |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
雨降ってきそうだったので早々に南下を開始 地形のおかげで風の影響は少なくなったものの |
|
![]() |
お店の向かいの駐車場にバイク停める 古民家をリノベーションしたお店 |
|
![]() |
玄関で靴を脱ぐ、木の温もりがあふれる店内 なので座敷席を案内される・・・予約しとかないかんと思った |
|
![]() |
選べるメインは「ピーマンの肉詰め」か「チキンクリームグラタン」 「キテハプレート(チキングラタン)」配膳 |
|
![]() |
白味噌のお味噌汁は上品ではあるが、どこか懐かしい 全体的な量は“ご婦人”サイズであるが織り込み済み 食後のデザートもいただきたかったのだが |
|
![]() |
そんな、おサレでまったりランチできるお店は ・店名:キテハ食堂 |
|
![]() |
この周辺は古民家を活かしたお店が多く存在する お店から西へ少々走ったトコに昭和初期のトンネルがある |
|
![]() |
存在感がデカい「谷坂隧道」 七曲峠で長浜市から米原市に入る |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
2つめの産業遺跡に到着 谷越え山越え、少々険しい獣道を進む |
|
目の前に現れた風景に感嘆となる ![]() 左から |
||
■おっさん |
: | スーパーシェルパ |
■まつ |
: | セロー250 |
■けんじさん |
: | セロー250 |
#姉川発電所 #おヒマな中年二輪愛好会 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA |
姉川発電所は滋賀県米原市に存在した発電所 国土地理院の1975年空撮に微妙に写ってる |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
3つめの産業遺跡「住友大阪セメント伊吹工場」跡 工場跡周辺をトコトコ走行する |
|
![]() |
下見で見つけたとっておきの場所はゲートで封鎖されていた 関ヶ原のお店に向けて出発 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
お店に到着するも「準備休業中」 3台とも関が原ICから“ばびゅ〜ん”で養老SA |
|
![]() |
・本日の走行距離:193km それにしても北近江、歴史的にも奥が深い |
|
|
Copyright 2007-2021(C) おヒマな中年二輪愛好会.All Rights Reserved