ツーリングレポート2011

2011年の出席簿・・・開けられない時は  をダウンロードして下され(もちろん無料っす)
収支報告・・・旗などメンバーで共有できるもの作りたいです
管理人の自主学習や単独行動は下の方にありますよん

イメージ 開催日/テーマ 概要 走行距離 人数

2011.12.23

納会

岐阜県川島町

GO

納会といえば「カレー」

今年も、大好評の「カレー食べ放題」で
締めくくった

ほとんどの参加者は
「高速300円の旅」も堪能

32km 12人

2011.12.17

昭和を懐かしむ会

北名古屋市

GO

北名古屋市歴史資料館で
存分に “昭和”を堪能し
GGモーターサイクル資料館にて
“昭和”の四輪・二輪に触れた
18km

12人
+
1人

2011.12.11

モンゴルコスプレ忘年会

名古屋市中区

GO

毎年恒例の東レのみなさま合同の忘年会

今年も盛り上がった〜

徒歩 19人
+
11人

2011.11.26

八百津の紅葉と
美濃加茂でお昼ごはん

岐阜県八百津町

GO

紅葉見て、お昼ごはん食べて
とっとと解散

この季節は日が短いので
これくらいがちょうどいいかも

お昼ごはんは
ヒマ中初体験なオサレなお店

118km 5人
+
1人

2011.11.13

せせらぎ街道

岐阜県高山市

GO

今までありそうでなかった
「せせらぎ街道」の北上企画

ようやく涼しくなってきた“秋”と
落ちてしまった“紅葉”と
“朴葉焼き肉”を堪能した

267km 19人
+
1人

2011.11.12

林道三昧

岐阜県恵那あたり

GO

舗装・未舗装にかかわらず
手当たり次第“林道”を堪能した

どこを、どう走ったのかさっぱりわからん

261km 6人
+
2人

2011.10.16

オフ道遊び♪

岐阜県八百津町あたり

GO

丸山ダムまでのマニアックな通勤路と
R418と松野湖周辺を楽しんだ

迷わんでほしい時に迷い
迷走してほしい時には、すんなり国道に出る
うまくいかないものである

ターゲットのお昼ごはん場所は「休業中」

142km 7人
+
2人

2011.10.08〜09

ビーナスラインでお泊り宴会

長野県長和町

1日目(10/8)
2日目(10/9)

恒例の「秋のお泊り宴会」

天気にも恵まれ
めちゃ楽しい“宴会”を堪能

あ、ビーナスラインも堪能

1日目
288km

2日目
307km

9人
+
3人

2011.10.02

入鹿池周辺で林道ごっこ

愛知県犬山市

GO

好評の“林道ごっこ”は
だんだんと厳しくなってきたような気がする

たくさん遊べた♪

お昼ごはんは、坂祝町のガテン系のお店

75km 10人

2011.09.24

お散歩してライダー丼

岐阜県清見町

GO

計画が面倒だったので
予定を変更した6月の定例企画を
そのままトレースした

出発時は寒かったが
快適コースとライダー丼を堪能

234km 9人

2011.09.17〜18

廃校でお泊り宴会

長野県豊丘町

1日目(9/17)
2日目(9/18)

「雨天強行決行」だったが
新たな“お泊り企画”の趣向を切り開いた

オークションで「ヒマ中運営資金」も
たんまり稼ぐことができたので
いよいよ“旗”を目指したい

2日目はピーカン!陣馬形山を堪能

412km 7人
+
1人

2011.09.11

メタセコイア

滋賀県マキノ町

GO

前回の定例以降
毎週末の天気予報がネガティブであり
気がついたら、一ヶ月ぶりの企画となった

お見送りに加え、追いかけ・待ち伏せと
入れ替わりの激しい一日

あ、そういえば雨も降ったんだっけ?

251km 14人
+
5人

2011.08.14

茶臼山

愛知県豊根村

GO

シャレで
「おっさんの迷走に身を委ねる」としたが
ホントに迷走しやがった

後に伝説的な語り草となるだろう

この時期、お山は涼しい〜

285km 15人

2011.08.06

九頭竜の林道と温見峠

福井県大野市

GO

向かった先の予報はネガティブだったが
何の憂いもなく出発した

案の定降られたが
それはそれで楽しかった

大回りして「温見峠」も走ってみた

328km 6人

2011.07.16〜17

ひるがの高原キャンプ

岐阜県高鷲町

GO

平地は全力でクソ暑いのに
キャンプ場の朝は寒さで目が覚めた

差し入れのビールだけで撃沈もまた楽し

オフ道もオン道も楽しめた♪

333km 2人
+
2人
+
2人

2011.07.10

御嶽山

長野県王滝村

GO

標高2,200mはやはり涼しい〜

今回珍しく
“食”が二の次にされた企画となった

今度は“水遊び”の企画を立てなきゃ

338km

15人
+
1人

2011.07.02

冠山峠を越えて
ソースカツ丼

福井県鯖江市

GO

1年越しに念願かなって
ようやく「冠山峠」を越えた

この季節は“山の中”が気持ちいい

鯖江市の「ヨーロッパ軒」で
福井のソースカツ丼を試す

313km 6人

2011.06.18

梅雨なので親睦会

名古屋市中村区

GO

ホントは「舗装林道」か「プチオフ道」を
企画したかったのだが
週間予報は最初っから“湿っぽい”予報

潔くあきらめて、名駅周辺の「タイ料理」を
堪能しようと“親睦会”を企んだ

オイラは遅刻した・・・

徒歩 7人

2011.06.12

ライダー丼

岐阜県清見街

GO

ホントは高山を経由して
“せせらぎ街道”を走りたかったのだが
午後からの降水確率にビビってしまい
金山湖→R257でショートカットする

今日のライダー丼は「唐揚げ丼」だった

210km 11人
+
1人

2011.06.04

清水で海鮮丼

静岡県清水市

GO

雨天のため2週間続けて企画できなかった
その分走った・・・

お昼ごはんは、清水魚河岸で楽しむ

オプションは中央道諏訪湖経由で
帰路につく・・・ETC恩恵なくなるもん

562km 11人
+
1人

2011.05.08

伊那のソースカツ丼V

長野県松本市

GO

恒例となった「伊那のソースカツ丼」
今回のお店も評判の高いお店

新しい権兵衛街道も気持ちいいけど
旧権兵衛街道をまた走りたくなった

344km 17人

2011.05.04

R418と中腹林道

岐阜県恵那市

GO

R418の現在の状態を探ってきた
きちんとメンテナンスされており
K352も大幅に道幅が拡張されていた

あと、ガレの多いオフ道は肩がこる

お昼ごはんは、予定外の中華屋さん

288km 3人

2011.05.03

美ヶ原

長野県松本市

GO

最近天気予報が読めないので
ドタ企画となった

案の定、雨と渋滞に悩まされたようだが
それぞれ満足したらしい

たぶん
500km超
9人

2011.04.30

「七県またぎ」のはずが
九頭竜湖

福井県大野市

GO

東海北陸道で北上し
北陸自動車道で南下してくる予定だった

天気予報が急変し
北陸三県に「雷・強風注意報」が出された

適当に行き先を変更しながら
結局は雨に降られた

229km 10人
+
2人

2011.04.10

伊賀でお昼ごはん

三重県伊賀市

GO

伊賀で人気のある「大盛りのお店」で
お昼ごはんを堪能した
さすがに「大盛り」を頼むメンバーはいなかった

まったり場所は「針TRS」

218km 14人
+
1人

2011.04.02

山道を走ってコンビニ弁当

三重県いなべ市
(お弁当広げたトコ)

GO

三重県・岐阜県・滋賀県の県境を
ウロウロして、コンビニ弁当を楽しむ

一つ目の目的コースは
脇の締まったゲートで閉ざされていた

198km 7人
+
2人

2011.03.26

新城で“うなぎ”U

愛知県新城市

GO

「会いたかった」新城の“うなぎ”
少々寒い頃の“うなぎ”がオイラは好きだ

3月の定例企画は、開催日を変更し
粛々と行った

向かい風が強風のとき
高速道路を走ると首が疲れる

282km 10人

2011.03.05

オフ道開拓

岐阜県大垣市

GO

上石津町あたりのオフ道を開拓しようとして
松尾山へ登ってみた
徒歩700m(標高299m)のプチ登山

お昼ごはんは
R365沿いのお店で「わらじトンカツ」

126km 4人

2011.02.26

ドカ・BMWの試乗会
メッセウィング・みえ

三重県津市

GO

三重県の舶来ディーラーによる試乗会
今年は会場の周囲を2周するだけだった

オイラは過ちを犯した・・・

お昼ごはんは
ハンバーグの美味しいお店

185km 3人

2011.02.13

伊良湖でイチゴ食べ放題!

愛知県田原市

GO

“東レ”のみなさんと
伊良湖へイチゴ食べ放題に出かけた

たまには、お上品なお昼ごはんも良い

260km 15人
+
10人

2011.02.12

入鹿池周辺で
林道ごっこ

愛知県小牧市

GO

お手軽“林道ごっこ”で遊んできた

大県神社林道は改良されていたが
県道16号は悪化していた

お昼ごはんは
洗面器で出されるラーメン

62km 5人

2011.02.06

集まって、喋って
集合写真撮って、故障して
お昼ごはんを食べた

愛知県名古屋市

GO

バイクガイド誌の読者ミーティングに参加

おっさんZが痛恨の電気系統トラブルで
置き去りとなる

お昼ごはんは
集合場所近くのラーメン屋さん

92km 8人
+
2人

2011.01.09

津でお昼ごはんを食べた

三重県津市

GO

津市一志町のトンカツ屋さんで
お昼ごはんを食べた

一口カツは五口カツだった

食後のオプションは
香良洲の歴史資料館でお勉強した

222km 16人
+
1人
↓ 参加表明を募らなかったため「企画」とはならなかったものとか、管理人の自主学習など ↓

2011.12.10

【中濃の舗装林道】

岐阜県武儀町あたり

GO

おっさんの「ナビ装着記念」

ホント、適当に走った
でも快適な舗装林道を見つけた

お昼ごはんは「オサレなお店」で
味噌かつ定食

156km 2人

2011.11.28

【宝泉坊隧道】

岐阜県美濃加茂市

GO

11/26「紅葉とお昼ごはん」の解散後
誰も誘うことなく、一人で出かけた

昭和43年から平成15年に存在した
岐阜県道63号の“廃トンネル”

118km 1人

【織田信長】
メニューページ

2011.11.27 更新

愛知が誇る「三大英傑」のトップバッター
“織田信長”の生誕〜本能寺の変まで
その足跡をたどってみたい

飽き性のオイラのこと
いつ終わるのか、最後まで出来るのかは
まったく不明

お昼ごはんは、訪れた場所からほど近い場所で探そうと考えているが、これもアテにはせんで欲しい
(むしろ、こっちがメインになったりして・・・)

11/27時点
1,172km
1人

2011.11.20

【近場の林道ダイジェスト】

岐阜県可児〜七宗町

GO

突然“乾いた”予報となった日曜日
行き先を決めずに集まってみた

休憩の都度、目的地を決めるという
ヒマ中の真髄を発揮

第一希望のお昼ごはんは残念・・・

178km 3人

2011.11.05

【中濃で迷走した】

岐阜県七宗町あたり

GO

午後から高い降水確率のため中止となった
「東濃で迷走しよまい」を諦めきれず
中濃で迷走してきた
「七宗林道」「室兼林道」「岩井谷林道」
と、その他枝道を堪能した

お昼ごはんは
R156美並の南で気になってたお店

174km 2人

2011.10.01

【石榑峠】

三重県いなべ市

GO

「石榑トンネル」が今年3月に開通し
石榑峠をまたぐ旧R421は“旧道”として
デビューを果たした

オイラ、はじめて立ち寄る「石榑峠」
以前の“酷道”っぷりを堪能した

10/1
229km
1人

2011.10.01

【八日市飛行場】

滋賀県東近江市

GO

八日市に民間から買い上げた
陸軍の飛行場があった

現在確認できる遺構は少なく
今回は“掩体壕”を堪能

保存状態は良好だった

10/1
229km
1人

2011.07.23〜29

はじめての北海道

念願かなって
北海道行ってきた

スライドショー

1日目:自宅→お船の中(お船泊)
2日目:ずっとお船の中(お船泊)
3日目:苫小牧→増毛(とほ宿泊)
4日目:増毛→猿払(ライダーハウス泊)
5日目:猿払→旭川(シティホテル泊)
6日目:旭川→苫小牧(お船泊)
7日目:お船の中→自宅
はじめての北海道は“道北”を走った
32km
0km
210km
379km
291km
469km
117km
計1,497km
1人
+
1人

2011.05.14

陣馬形山

長野県中川村

GO

昨年の「三保の松原」のように
今年の「ヒマ中」ブームとなるのか?

さっそく下見に出かけたのだが
“山”を甘く見ていた・・・軽く凍えた

350km 1人

2011.03.19

みのや食堂

岐阜県山県市

GO

まだ試したことのないメニューを楽しんできた

業務用の林道も粛々と楽しんできた

123km 3人

2011.02.20〜21

オイラの春休み♪

伊良湖陸軍試射場跡
熊野街道煉瓦隧道群
志摩観光

突然取得できた5連休(土日含む)
戦跡と隧道で、おなかいっぱいになった

お泊り場所は、尾鷲の漁港の民宿

2/20
265km

2/21
297km

合計
562km

1人

2011.02.19

可児市地下軍需工場跡

岐阜県可児市

GO
UnderZeroさんの記事

UnderZeroさんのお誘いで
可児に存在する地下軍需工場跡を
探検してきた

立ち入り禁止制限のない、おおらかな戦跡

お昼ごはんは
可児の二郎系ラーメン屋さん

72km 2人
+
2人

2011.02.05

消えた“中島”

愛知県名古屋市

GO

前年2月にその存在を知った“中島”
今回さらに検証してみた

お昼ごはんは中小田井のラーメン屋さん
ひょっとすると身体にいいかも

23km 1人

2011.01.29

鈴鹿海軍航空基地と
北伊勢陸軍飛行場

三重県鈴鹿市

GO

やがて取り壊される運命にある
「飛行機格納庫」と
取り壊されずにすみそうな
「掩体壕」を鑑賞した

お昼ごはんは好みを欲張って
「とんかつカレーラーメン」

174km 2人

2011.01.23

雪道遊び

岐阜県郡上市

GO

郡上の林道へ「雪道遊び」に出かけた

雪道では
オフタイヤは役に立たない事が判明した

お昼ごはんは「みそラーメン」

164km 2人

2011.01.22

岐阜県岐阜市

岐阜特殊堤

GO

長良川左岸の
金華橋と忠節橋の間に存在する堤防は
“畳”でかさ上げして防災する

お昼ごはんは「ハムエッグ」の大盛

68km 1人

2011.01.15

愛知県半田市

中島飛行機
半田製作所飛行場

GO

建築基準法のおかげで残った滑走路跡
何故か滑走路にのみ建造物が存在する

戦時中は「衣糧倉庫」として使用された
“半田赤レンガ建物”は次の機会に予定

お昼ごはんはデカいチャーシューのお店

143km 1人

2011.01.08

愛知県名古屋市

名古屋飛行学校と
瀬戸線「小幡原駅」

GO

現在は静かな住宅地となっているが
かつて小幡に民間の飛行学校が存在した

瀬戸線の「小幡原駅」もついでに検証

お昼ごはんは坦々麺

42km 1人

トップページ