岐阜県 九合洞窟(岐阜県山県市):秘境のような雰囲気こそが大きな魅力 2025-04-23 25.04.19、4月にしては気温が30℃に迫る予報の中、走行距離101kmの散歩に出かけた ラーメン食堂 野武士 まずは江南で「朝ラー」を楽しむことができるお店で朝ラー レポートは▼ 県道・国道を乗り継いで北上 各務原を抜けて 国道418号線の快適区間 武芸川を渡る サラサドウダン街道 九合洞窟 古い石器時代にすでに...
九州 大阪-別府往復の「弾丸フェリー」で行く“阿蘇” 2025-04-11 4/7(月)~4/9(水)3日計670kmの現地泊0のツーリング 4/7(月)1日目 自宅→大阪南港 大阪を夕方出港し船内泊、翌朝に別府に到着 同日の夕方別府を出港し、翌朝に大阪に到着 下船から乗船までの約12時間を好きに使える 今回も出かけてみようと週間予報とにらめっこし、今回の日程が決まる 出かけるポイントや阿蘇で...
岐阜県 吉田出来山公園(岐阜県海津市)濃尾平野を一望できる桜の隠れた名所 2025-03-24 養老山地の裾野に位置し、桜の季節には淡い桃色の花々が一面に広がるところ 比較的“穴場”のスポットであり、開花状況を確認するため往復64kmのセロー散歩に出かける 喫茶ドリーム・ケイ モーニングの他に“朝定食”の提供がある喫茶店 まずは、ここで朝ごはんを摂ることにする 朝ごはんのレポートは▼ 吉田出来山公園 国道258号...
岐阜県 旧揖斐川橋梁(岐阜県大垣市)明治期に建設された国指定重要文化財 2025-03-22 久々に「歴史遺産」に触れたくなった 明治20年(1886年)に供用が開始された岐阜~大垣間の「東海道線」 「旧揖斐川橋梁(国指定重要文化財)」をメインに“ねじりまんぽ”を見聞に出かけた 西(左)から順に計画を立てたのだが、最後の“ねじりまんぽ”を失念 セローで8時頃自宅を出る 街かど屋岐阜柳津店 まずは朝ごはん レポー...
岐阜県 飛水峡ロックガーデン(岐阜県七宗町)自然が織りなすダイナミックな景観 2025-03-11 飛水峡ロックガーデンは岐阜県加茂郡七宗町上麻生に位置する全長約12kmの渓谷 セローで散歩するのにちょうど良い距離でもあり出かけてみた 珈琲喫茶ゆうゆう まずは、眼下に飛水峡谷(飛騨川)を眺めながら贅沢な気分になれるお店でモーニング モーニングのレポートは▼ このお店の駐車場で撮った写真をアイキャッチとした 飛水峡ロッ...
岐阜県 乙姫公園(岐阜県輪之内町)輪之内町のディープスポット 2025-03-03 グーグル・マップで見つけたマニアックなところをセローで76kmの散歩 本命ポイントの前後に江戸時代の薩摩藩による「宝暦治水工事」関連を見て回る その後は海津市の“激シブ食堂”でお昼ごはんを食し、安八ICから帰路につく 平田公園(平田靱負翁の像) 南濃大橋で長良川を渡り大榑川堤沿いに西へ向かう 平田公園で「平田靱負翁の像...
愛知県 知多のマニアックなところ(愛知県知多郡)小野浦駅・内海トンネル・内海峠 2025-02-17 たまには知多半島を周遊してみようと思い立つ 往路は下道、帰路は武豊ICからばびゅ~んで走行距離166km まずは飛島村のトラックドライバーの聖地でかなり早めのお昼ごはん▼ 食後は内陸部の快適農道で南下 まずは未開業の「名鉄小野浦駅」へ向かう 名鉄小野浦駅 名鉄知多新線は知多半島の発展を目指して計画された路線で、小野浦駅...
三重県 朝明川 洗い越し(三重県菰野町) 2025-02-05 2/1(土)のセローで散歩 バイクや車が“映える”スポットを三重県菰野町に見つけた 「洗い越し」は国道157号線の温見峠付近が有名 洗い越し(あらいごし)とは、道の上を川が流れるようにしてあるものをいう。 橋梁を架けない理由として、コストや建築技術的な問題、敵の進軍を想定などが挙げられる。 また、森からの沢水を山側から...
岐阜県 岐阜レトロミュージアム(岐阜県山形市)山形市の“昭和スポット” 2025-01-27 今日のはツーリングというより“観光” 2021年7月にOPENした比較的新しい「昭和レトロ」満載の施設 「岐阜レトロミュージアム」は、昭和の時代にタイムスリップしたような感覚を味わえる、昭和レトロテーマのミュージアム 館内には昭和30—50年代の生活用品やおもちゃ、駄菓子屋、ポスターなどが展示されており、当時の文化や暮...
三重県 三岐鉄道の「めがね橋」と「ねじり橋」(三重県いなべ市) 2025-01-20 1/18(土)の113kmお散歩ツーリング R155を南下し多度から三岐鉄道北勢線の「めがね橋」と「ねじり橋」を見に行く この2つの橋は2009年にセットで“土木遺産”に選奨されている めがね橋 こんな道を走って 到着 「眼鏡橋」自体は珍しくないのだが、ここのは「コンクリートブロック製」 場所は▼ ねじり橋 セローをあ...