※当サイトにはプロモーションが含まれます

中野の渡し(羽島市)県営から市営に変更し存続

5/18(日)のセローで散歩

新濃尾大橋が5/24(土)に開通することに伴い、役割を終えて廃止される「愛知県営西中野渡船場」
利用者などの存続希望の声が届き、運営を変更して存続することが決まる

"渡船の廃止"に存続を願う多くの人々の声 新大橋開通の陰で… 県営から市営に変更し存続へ 愛知県一宮市と岐阜県羽島市をつなぐ「中野の渡し」
木曽川を渡り愛知県一宮市と岐阜県羽島市の間の約800メートルをつなぐ渡船「中野の渡し」は、新濃尾大橋が5月24日に開通すれば、その役割を終えて廃止されることが決まっていました。
しかし、一宮市、羽島市の両市民のほか、これまでに渡船を利用した人たちからの存続を願う声が多く、2026年3月まで愛知県が運営主体のまま運航される計画であることがわかりました。その後は、一宮市が渡船を引き取る予定となっています。
一宮市は現在、期間限定での渡船運航や、航路だけではなく木曽川の各所を巡る遊覧船といった利活用の方法を探っています。
出典:Yahooニュース【存続の灯は消えず

前回は愛知県側を見聞し、強風のため岐阜県側には寄らなかった
今回は羽島でお昼ごはんを済ませた後に岐阜県側の「中野の渡し」に行ってきた

川魚料理 魚勝

岐阜県側の「中野の渡し」からほど近いお店でお昼ごはん
地元民はもちろん、他府県からのお客さんで賑わう創業130余年のお店
レポートは▼

魚勝

愛知県営西中野渡船場(岐阜県側)

到着

中野の渡し

何故か駐車車両が多い

中野の渡し

川辺に徒歩で向かう

中野の渡し

中野の渡し

船は愛知県側で待機し、呼ぶときはこの「白旗」を上げる

中野の渡し

岐阜県側には「桟橋」は無い

中野の渡し

タイミングよく、お客さん一人を乗せた「第五中野丸」がやってきた

第五中野丸

第五中野丸

第五中野丸

これで満足する

場所はここ▼

新濃尾大橋

堤防道路の岐阜県道184号線(下中笠松線)を北上し「新濃尾大橋」を見てみる

新濃尾大橋

ほとんど完成している様子

新濃尾大橋

ベトコンラーメン新京

「5月新規開店予定」との情報を得て、ついでに確認することにした

閉店した本店の復活なのか、新たな暖簾分けなのかは不明
資材が残っているので、開店までしばらくかかるのだろう
ラーメン屋さんの入れ替わりが激しい場所だ

ベトコンラーメン新京

メニュー

ベトコンラーメン新京

場所はここ▼

いろいろと満足して帰路につく

おすすめの記事