朝明川 洗い越し(三重県菰野町)

2/1(土)のセローで散歩
バイクや車が“映える”スポットを三重県菰野町に見つけた
「洗い越し」は国道157号線の温見峠付近が有名

洗い越し(あらいごし)とは、道の上を川が流れるようにしてあるものをいう。
橋梁を架けない理由として、コストや建築技術的な問題、敵の進軍を想定などが挙げられる。
また、森からの沢水を山側から谷側に流すために道を横切るように作られた排水溝の機能を持たせた構造で、道の流水による侵食や崩壊を防ぐ目的がある。
林道の路面排水設計の手法として知られている。
出典:Wikipedia【洗い越し

ごはん屋 食の広場

目的地付近の昭和雰囲気の食堂でまずはお昼ごはん▼

食堂

食堂から目的地まで約5分
鈴鹿山脈が見事だ

朝明川 洗い越し

朝明川 洗い越し

あっという間に到着

朝明川 洗い越し

順番待ちを覚悟したが、独り占めだ
場所は▼

何枚か撮ったので他のも貼っておく

朝明川 洗い越し

朝明川 洗い越し

渡り終えた所

朝明川 洗い越し

しばらく雨が降っていなかったので水量少なくラッキー

朝明川 洗い越し

往復124kmの散歩終了

おすすめの記事