
9/27(土)の山道散歩、88km走行
前々回岐阜県道80号(美濃川辺どんぐり街道)を走ったが、東側が未走行であったため残りをトコトコと散歩してきた
出かける前に自宅近所の蕎麦屋さんでカレーライスを食した
レポートは本文末にリンクあり
目次
国道41号
国道41号で北上
ここから岐阜県道80号(美濃川辺どんぐり街道)に入る
岐阜県道80号(美濃川辺どんぐり街道)
北西に向かう田舎道を快適に走行
どんどんと狭くなってくる
鯉下峠
鯉下峠到着
昔の峠は現在の位置より高い場所にあり、大正時代に峠を掘り下げて道幅を広げる工事が行われた
これにより、現代の道が整備されたと考えられる
周辺の行政境界は、1950年代までの山之上村と三和村の村界に由来し、現在も美濃加茂市と川辺町の境となっている
場所は▼
頂上には苔むした大きな一枚岩があり、「鯉下峠」の文字がうっすら刻まれている
近くに小さな石仏があり神秘的な雰囲気
両側の土手はコンクリートブロックと石垣で分かれており、独特の景観だ
岐阜県道80号(美濃川辺どんぐり街道)
さらに北上し、もう一つの峠を目指す
この交差点を右折
良い雰囲気になってきた
廿屋峠
廿屋峠到着
「廿屋峠」は正式な名称が定まっていない峠だが、ネット上や地元では「廿屋峠」や「乳岩峠」として知られてる
この峠は岐阜県関市下之保轡野と美濃加茂市三和町廿屋を結ぶ県道80号美濃川辺線上に位置し、標高約230mの低山峠
場所は▼
反対側
岐阜県道80号(美濃川辺どんぐり街道)
さらに北上する
乳岩神社
乳岩神社は崖の空洞内に乳房状の岩(乳岩)を祀った古い神社で、地元信仰の対象
岐阜県道80号(美濃川辺どんぐり街道)
ここから少々北上
ここで岐阜県道58号(平成こぶし街道)に接続
岩坂グリーンロード→国道41号で南下し帰路につく
かき揚げ十割そば 長助 岩倉店
先に立ち寄った「朝カレー」のレポート▼